- 業 種:
- 医療・介護・福祉
事業者名:にしはら整骨院
共有して一緒に改善! 日常生活からスポーツまで 支える整骨院
2025年2月26日にオープンした「にしはら整骨院」。施術は外傷による手技・電気・固定などのほか、得意としているのは「ぎっくり腰」や「骨格・産後骨盤の歪み」などの調整です。
「骨格・産後骨盤の歪みの矯正は整骨院でおこないますが、家でもできるトレーニングを心がけてやっていただき、理想の姿勢に近づけます。」と話すのは、院長の西原浩太さん。
「今の状態や痛みを共有し、一緒に改善へと頑張れるような施術」を目指しているという西原さんに、施術内容や、施術時の心がけ、今後の展望などを伺いました。
■痛みの根本に対応するために
伊那富地区に開院したばかりの「にしはら整骨院」。小学校から中学校、社会人、そして年配の方まで、男女問わず幅広い年代の方が通っています。症状別施術でいえば、ぎっくり腰・寝違え・頭痛・手足のしびれ・五十肩・起立性調節障害・坐骨神経痛・梨状筋症候群・スポーツ障害など。
保険内施術としては捻挫・打撲・挫傷などの外傷に対する治療(手技・電気・固定)をおこなっています。
また、自費にはなりますが、骨盤矯正施術(骨盤・背骨の歪み方)や、姿勢矯正施術(猫背・巻き肩の方)、産後骨盤矯正施術(産後の骨盤の開きが気になる方・腰痛の方)などもおこないます。
「ぎっくり腰の場合は、痛みで歩けない状態で来てもらっても1回の施術で歩ける状態までには改善できることが多いです。ぎっくり腰は再発しやすいので、その後は3〜4回ほど続けて施術を受けていただくようにご案内しています。」
ぎっくり腰は、正式には急性腰痛症と呼ばれます。ちょっとした動作で急激な強い痛みが出てしまい、立てなくなったり、立てても腰が伸びきらなかったりといった症状が現れます。
「痛みが落ち着いた後は、筋肉への負担を軽減するために骨盤矯正施術に切り替えることをおすすめしています。骨格の歪みがあることで、ぎっくり腰を引き起こすこともあるので、根本から整えることが大切だと考えています。」
姿勢矯正や骨盤矯正では、基本的に6回通ってもらって、しっかりと整えていきます。たとえば産後の骨盤矯正では、開いてしまった骨盤を正しい位置に戻すことを目指します。時間をかけて通ってもらうことで、正しい位置にしっかりクセづけができるようになっていきます。立ち方や、ストレッチの仕方、体重のかけ方などをレクチャーし、日頃の生活で心がけてもらいます。
「猫背や巻き肩などの姿勢が改善されると、見た目の印象も変わりますし、実際に中学生の患者さんで、“もう伸びないと思っていた身長が、健康診断で測ったら2cmも伸びていた!”と喜んでもらえたケースがありました。」
また、姿勢矯正を受けた80代の患者さんも、昨年より身長が2cm伸びて驚いていたそうです。身体があるべき状態に整うと、思わぬ嬉しい変化が起こるのかもしれません。
■スポーツトレーナーから柔道整復師へ
スポーツをおこなう方のサポートとしては、ケガに対する施術のほか、テーピングもおこないます。
「中学3年生や高校3年生は最終学年ですので、部活の競技大会に “どうしても出たい” と無理をしてでも出場されることが多いです。そんなときには、こちらもできる範囲で最大限のサポートを心がけています。」
西原さん自身も学生時代はサッカー部に所属していて、専門学校を卒業するまで部活動を続けていました。同じようにスポーツに打ち込む子どもたちの気持ちはとてもよく分かります。
「当初は柔道整復師ではなくスポーツトレーナーを目指してスポーツトレーナーの専門学校に通っていました。そのため、テーピングやスポーツにおいてのメンタル面の大切さも理解しているつもりです。身体だけでなく気持ちのサポートもできればと思っています。」
サッカーに打ち込み、怪我も多かった学生時代。それを支えるスポーツトレーナーの仕事に興味がありました。
「スポーツトレーナーを目指して学びましたが、プロの道は非常に狭き門であることを感じました。それでも身体を支える仕事に就きたいと思って、柔道整復師の専門学校に改めて3年間通い、資格を取得しました。」
免許取得後は、首都圏の整骨院で柔道整復師として勤務。さらにレベルアップを目指して勉強会にも積極的に参加するうちに、新潟にある「高山ひまわり整骨院」の院長と出会い、「高山ひまわり整骨院」が次の職場となりました。
「学びたいと思っていた手技を、共有できる環境にご縁をいただきました。また、将来的には長野に戻って開業したいという思いがあったので、同じ地方エリアという意味でも、新潟の経験は糧になるだろうと感じたんです。」
都会の整骨院だけでなく、地方の整骨院のあり方も学びたいという思いがあったことから、新潟へ移住し7年半勤務。そして、ついに辰野で開院となりました。建物からこだわった院内は、木目調でほっと落ち着く雰囲気。良い意味で整骨院らしくありません。“カフェのようだね”と言われることもあるそうです。
■身体の状態を共有し一緒に改善していく施術
施術時に大切にしているのは “共有すること” です。施術の前には利用者さんの全身状態を評価し、身体を正しく動かせているかどうかを確認します。たとえば “股関節や足を正しく動かせているのか” “正しい動きができていないことでどこに負担がかかっているのか” などを患者さんと共有します。
「自分の身体について分からないままトレーニングや施術をしても、なかなか成果は出づらいと感じています。丁寧に共有しながら進めていくことで、患者さん自身が前向きに取り組めるようになれると考えています。
施術の前後で身体の状態を一緒に確認し、ビフォーアフターの違いをしっかりと実感してもらえるような評価を心がけています。」
歪みからは、腰痛や肩コリ、膝の痛み、頭痛などの不調が出てくることがあります。たとえば両足に均等に体重がかかっている状態が理想ですが、多くの人は無意識のうちに片方に体重をかけていて、それが歪みの原因になってしまいます。歪みがあれば、両足でしっかり体重に乗れるよう、骨格を調整していきます。
患者さんの話をしっかり聞くことで、今ある悩みや痛みなどの共有にも努めます。
「慢性的な痛みを抱えている方が多いと感じています。 “いつから痛いのかはっきりしないけど、前からずっと痛くて…“ という方が多くいらっしゃるんです。そうなると、ご本人も痛みの原因が分からないという場合がほとんど。でも、実際には原因があるはずなので、それに気付いていただけるような問診を心がけています。」
本人でも気づいていなかったような小さなことが、実は痛みのきっかけになっていることもあります。きっかけが分からなければ、それを繰り返してしまうので改善に繋がりません。丁寧に話を聞いていくなかで、“そういえば、あのときムリしたかも”などと、思い出すことがあるそうです。
また、痛みがあっても我慢してしまったり、命に関わることではないからと放っておいてしまったりする方も少なくありません。しかしその結果として悪化してしまい、回復までに時間がかかるケースもあります。長年蓄積してきた痛みこそ、早めに対応することが大切です。
「ご年配の方の場合 “年齢のせいだから” と言われて納得せざるを得ない場面も多いようです。しかし“年齢に関係なく変わる”ということをしっかりお伝えしています。骨格は何歳でも整えることができて、予防にもつながります。」
■気軽に来てもらえる整骨院を目指して
今後の展望としては、年齢や性別に関係なく、いろんな方に気軽に来てもらえる整骨院にすることです。
「施術の場としてだけでなく、誰かとコミュニケーションを取れるような、温かい雰囲気の場所になればうれしいですね。たとえば待合室での何気ない会話なども、そのひとつになると思います。」
今はまだスタートしたばかり。今後は技術もさらに高めて、その学びを患者さんにしっかり還元していきたいと考えています。
「痛みが出てからではなく、予防の段階でも気軽にご相談いただけるような場所になっていけたらと願っています。“ちょっと気になるな” という軽い気持ちで構いませんので、気軽にご相談に来ていただきたいです。」
気持ちや症状を共有して、改善へと一緒に歩んでいく整骨院。より良い状態へ、少しずつ丁寧に整えていきます。
- 会社情報
会社情報 事業者名 にしはら整骨院 所在地 〒399-0428 長野県上伊那郡辰野町 伊那富6464-1 電話番号 0266-55-4163 FAX 0266-55-4163 URL https://tsuku2.jp/nishiharaseikotuin 設立年月日 令和7年2月26日 代表者名 西原 浩太 全従業員数 1名(うち、男性1人) 主な業種 医療・福祉 事業内容 【保険内施術】
外傷(捻挫・打撲・挫傷など)に対する治療は、健康保険が適用される保険内施術です。
[施術]
手技・電気・固定などを行います
【自費施術】
慢性的な肩こりや腰痛、骨盤矯正などの施術は、保険適用外の自費施術となります。
[施術]
骨盤矯正施術(骨盤・背骨の歪み方)
姿勢矯正施術(猫背・巻き肩の方)
産後骨盤矯正施術(産後の骨盤の開きが気になる方・腰痛の方)
症状別施術(ギックリ腰・寝違え・頭痛・手足のしびれ・五十肩・起立性調節障害・坐骨神経痛・梨状筋症候群・スポーツ障害などの方)会社PR 当院で大切にしていることは「一緒に共有する事」です!
施術者と施術を受ける方が「お身体の現状(どこの部位が正しく動かすことができていないのか)」や「痛みがあることで日常生活するうえの悩みや困る事」などをお互いに共有しお身体の改善をしていきましょう。
- 会社情報
事業者名 にしはら整骨院 所在地 〒399-0428 長野県上伊那郡辰野町 伊那富6464-1 電話番号 0266-55-4163 FAX 0266-55-4163 URL https://tsuku2.jp/nishiharaseikotuin 設立年月日 令和7年2月26日 代表者名 西原 浩太 全従業員数 1名(うち、男性1人) 主な業種 医療・福祉 事業内容 【保険内施術】
外傷(捻挫・打撲・挫傷など)に対する治療は、健康保険が適用される保険内施術です。
[施術]
手技・電気・固定などを行います
【自費施術】
慢性的な肩こりや腰痛、骨盤矯正などの施術は、保険適用外の自費施術となります。
[施術]
骨盤矯正施術(骨盤・背骨の歪み方)
姿勢矯正施術(猫背・巻き肩の方)
産後骨盤矯正施術(産後の骨盤の開きが気になる方・腰痛の方)
症状別施術(ギックリ腰・寝違え・頭痛・手足のしびれ・五十肩・起立性調節障害・坐骨神経痛・梨状筋症候群・スポーツ障害などの方)会社PR 当院で大切にしていることは「一緒に共有する事」です!
施術者と施術を受ける方が「お身体の現状(どこの部位が正しく動かすことができていないのか)」や「痛みがあることで日常生活するうえの悩みや困る事」などをお互いに共有しお身体の改善をしていきましょう。