• 求人
    業  種:
  • ものづくり

事業者名:有限会社エム・ケー・エム

難しいことへのチャレンジ

伊北インターをおりて左折し、一つ目の信号を右折すると、横長の工場と奥には事務所を設けた会社があります。

 

 

有限会社エム・ケー・エム

岐阜県多治見市出身の三宅社長は、前職で航空機部品の製造に携わっていた。

その後時計屋、ペットボトルなどの容器を造るための金型を造っていたという。

 

40歳の時に長野県へ一家で越してきたとのこと。

長野県には岐阜にいた頃、仕事でちょくちょく来ていたそう。

ご縁、人脈があり、現在この仕事ができているという。

平成9年、有限会社エム・ケー・エムを設立。

会社の名前は三宅社長のイニシャルの“M”で、奥様のイニシャル“K”を挟んでMKM。

そして三宅社長の誕生日の日に登記登録したという、なんとも微笑ましいご夫婦。

 

「とにかくものづくりが大好きなんです。」

 

精密部品加工といって設備機会の部品や航空機、モーターの部品などを手がけている。

図面をもらい、加工のためCADでプログラムを作り、そのプログラムを機会に入れて動かす作業だという。

いただく仕事は全て仕様が違うため、同じモノはなく、部品自体は大きな装置の中の一部。

「もし図面が50枚きたら、私は全て受けます。自分の所でできない仕事だとしても、一旦は引き受けますよ。その後は私が考えればいいんです。出来ないモノは出来る会社へ回してやってもらって、最終的に私が50枚分の製品を全て納品。これもあれもできないって言っているような会社はどんどんお客さんが離れてしまいますから。窓口はひとつの方がお客さんが楽でしょ。」

 

三宅社長は、QDC…品質・納期・コストと考えている。

「最初に見積りは出しますが、結局品質と納期が一番です。最後にコストが付いてくるってことを社員には教えています。」

 

いいモノをお客様に提供するためには妥協はしない三宅社長。

提供している部品がひとつでも欠けてしまうと致命的ですよね。

 

以前三宅社長が働いていた時計屋さんも、細かい部品が全て揃わないと動く事はありません。

私たちが何気なく使っているモノはこういった背景があったんですね。

 

「どこでもやれる仕事ではなくて、うちの技術が生かせる、特殊な仕事がいいな。難削材といって削りにくい材料を使った加工だとか。そういった事をモットーにこの仕事をしています。」

 

打合せから納品、営業は全て三宅社長自ら行なうという。

現在、社長と奥さんを入れて7名で会社を切り盛り。

「会社の規模としては、従業員は10名くらいがちょうどいいかな。私の目が行き届かないのは嫌だから。」

 

会社の仕事以外にも地域の役員、その他多くの大役を任されている社長。

会社を不在にする事が多いとのこと。

 

「まだ40代だけど、15年くらい勤めてくれている信頼できる2名がいるんです。私がいないときは責任者として頑張ってくれていますよ。」

 

個々に考えて仕事をやっていく、分からない事があれば聞く。

難しい製品の担当を任されたら、みんなで話し合って他人のアドバイスを聞いて、その後は自分で考えて、いいモノをつくる。

 

「私たちの時代は会社(仕事)があって家庭がありましたが、今は家庭があって会社がある時代です。時代の流れには逆らえないのでそれはそれでいいんじゃないかな。」

 

モノをつくることに関して、そして人を育てることに関して、かすかに三宅社長のアメとムチが見えたような気がしました。

工場の中を見せてもらうと、とても綺麗なことに驚きました。

書類関係はお客様ごとに整頓されていて、一目で分かるよう整理されている。

 

 

機械の担当は全員異なり、一人が2台担当する場合もあるという。

単純な話、丸い物を削る機械と、四角い物を削る機械が違うということ。

 

 

検査も個々で行ない、品質も保証し、図面に寸法を書き込み…従業員一人一人が責任をもってやっている。

 

 

会社の魅力をお聞きすると

 

「全てが単品の仕事なので、同じ製品を造っているわけではないんです。難しい仕事ですが、いろんな仕事ができて、会社としても従業員も技術が上がるってことが魅力じゃないですかね。分からないことは私や責任者に聞いてくれれば教え込みます。そしていいモノを早くたくさん造ること。」

同じようなカタチをした製品でも、全然違う。

自分の考え方によって、仕事が速くなったり遅くなったりします。

自分の考え方によって、いいモノができたりできなかったりします。

 

トヨタのかんばん方式「ジャスト・イン・タイム」

欲しいときに、欲しいものが、欲しい分だけ

 

この考え方は零細企業も同じなんです、そう話す三宅社長。

 

今回一緒に働く従業員を募集。

 

「今の子は怒るとダメっていう傾向がありますよね(笑)。楽しく仕事をやらないと、どこの会社へ行ってもだめなんじゃないかな。やっぱり自分で考えて行動が出来る子は成長しますよ。それぞれ個性があるので、そこは大切にしていきたいですけどね。」

 

 

経験がなくてもすべて一から教えます。

優しい笑顔から出る力強い言葉です。

 

 

会社の今後は視野を広げること。

 

「長野県以外にの仕事も手がけてますが、知人に“なんでそんな遠いところの仕事もするの?”って言われたことがありました。長野県だけなんてだめですよ。視野も人脈も広がらない。」

 

視野を広く、来るものは拒まず。

 

その中でも三宅社長の“難しい事に挑戦したい”という気持ちを持ち続けることは大切です。

  • 会社情報
  • 求人情報
  • 会社情報
    事業者名有限会社エム・ケー・エム
    所在地〒399−0428 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富8660番地
    電話番号0266-41-5277
    FAX0266-41-5486
    E-mailmkm1998@po30.lcv.ne.jp
    設立年月日平成9年9月9日
    資本金1,000万円
    代表者名三宅正士
    全従業員数7名(うち男性6名、女性1名)
    主な業種精密金属機械部品加工
    事業内容航空機部品のモーター関係部品、設備機械関係部品、バルブ関係部品加工を行なっている。
    会社PR

    早く良い物を沢山作ることをモットーにしている。

    Q・C・Dを守り、不良を出さない事を基本とする難削材の加工(チタン、インコネル、SUS316等)を行なっている。

  • 求人情報
    事業者名有限会社エム・ケー・エム
    所在地〒399−0428 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富8660番地
    電話番号0266-41-5277
    FAX0266-41-5486
    E-mailmkm1998@po30.lcv.ne.jp
    仕事内容

    NC施盤、5軸マシニングセンター、マシニングセンターのオペレーター

    通勤場所〒399−0428 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富8660番地
    転勤の可能性なし
    雇用形態正社員(但し見極め期間有)
    求人数2名
    給与180,000〜230,000円(面接にて決定)
    加入保険雇用、健康、厚生
    昇給実績なし
    賞与実績なし
    退職金制度あり(勤続3年以上)
    就業時間8:15〜17:15
    時間外労働の有無あり(本人希望による)
    休日休暇6ヶ月経過後年次有給休暇日数7日
    年間休日106日
    募集期間平成29年3月1日〜平成30年2月28日
会社情報
事業者名有限会社エム・ケー・エム
所在地〒399−0428 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富8660番地
電話番号0266-41-5277
FAX0266-41-5486
E-mailmkm1998@po30.lcv.ne.jp
設立年月日平成9年9月9日
資本金1,000万円
代表者名三宅正士
全従業員数7名(うち男性6名、女性1名)
主な業種精密金属機械部品加工
事業内容航空機部品のモーター関係部品、設備機械関係部品、バルブ関係部品加工を行なっている。
会社PR

早く良い物を沢山作ることをモットーにしている。

Q・C・Dを守り、不良を出さない事を基本とする難削材の加工(チタン、インコネル、SUS316等)を行なっている。

求人情報
事業者名有限会社エム・ケー・エム
所在地〒399−0428 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富8660番地
電話番号0266-41-5277
FAX0266-41-5486
E-mailmkm1998@po30.lcv.ne.jp
仕事内容

NC施盤、5軸マシニングセンター、マシニングセンターのオペレーター

通勤場所〒399−0428 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富8660番地
転勤の可能性なし
雇用形態正社員(但し見極め期間有)
求人数2名
給与180,000〜230,000円(面接にて決定)
加入保険雇用、健康、厚生
昇給実績なし
賞与実績なし
退職金制度あり(勤続3年以上)
就業時間8:15〜17:15
時間外労働の有無あり(本人希望による)
休日休暇6ヶ月経過後年次有給休暇日数7日
年間休日106日
募集期間平成29年3月1日〜平成30年2月28日

関連する記事